2008年6月7日土曜日

18日目



 晴れ、20時過ぎでも室温は27度近くある。外は多少涼しい。
今日は、外の後から蒔いたヒマワリも発芽してきた。外蒔きしてから8日目。やはりヒマワリは発芽までそのくらいかかるみたい。暖かい日が3日続いたせいか、かすみ草もすごい数が発芽した。さらに、ヘヴンリーブルーは今朝、茎がくの字になって双葉が土に着きそうなくらいだったのに、夜に見たら市販のもやしくらいの長さにまで育っていた。怖いほどの伸び方。
 室内の鉢は今朝20ccずつ給水。室内のアサガオは、本葉が少しずつ開いてきた。茎も太くしっかりしてきているので、うまく育っていると思う。別の苗はとても小さい本葉が一枚だけしっかり開いてる。同じ日に蒔いた種なのにずいぶん成長が違って面白い。外のアサガオたちも本葉の芽が伸び始めた。

2008年6月6日金曜日

17日目


 晴れ、久々の夏日。夜の室内は27度あった。
 久々にいい天気だったせいか、本葉の芽がぐっと大きくなった。まだ開くまではいってないけど。鉢の土も表面が乾き気味になっている。徒長を防ぐために夜までには乾く程度の水やりが適量、だそうなのでちょうどいい状態。
 外では、かすみ草が発芽しはじめた。4日目で発芽。
室内で後から蒔いたヘヴンリーブルーも朝の時点で、土が盛り上がってきた。
 23時少し前、もう一度見に行ったら既に3鉢発芽していた。早いやつは双葉が完全に土から出ている。話には聞いていたが、すごい成長力。これも4日目。

2008年6月5日木曜日

16日目


 夜から雨の予報。昼間も少し降った。気温は22度。
 ここのところ気温が上がらず、日照も不良のためか、やや成育も停滞気味の気がする。もっとも、小学生以来の栽培なので、本とはよくわからない。でも今のところ、具合が悪そうな苗はなく、生きてる感じがするので大丈夫だと思う。
 今日も土が乾かないので、室内の苗には給水なし。本葉の芽が昨日より少し伸びている。

2008年6月4日水曜日

15日目、本葉の芽が出てくる



 曇り時々晴れ、23度くらいまで上がる。
 室内の苗は、順調で、元気な勢いが感じられる。双葉の柄の間から1枚目の本葉の芽が出てきている。
 ヒマワリの方は最初の本葉がどんどん大きくなってきた。
 今日はデジカメが電池切れなので電話のカメラで撮影。
 外の苗たちも相変わらずゆっくり育っている。ヒマワリは成長がはやく、どんどん元気が良くなっている。

2008年6月3日火曜日

14日目、雨

 台風五号の影響で、夕方まで雨。一時はかなり強くなった。気温は20度まで行ったかどうか。
外の苗たちはとりあえずは無事だった。ただ、やはりこのところ気温が上がらないせいか、外の苗たちは成長が遅い。
 室内の苗たちは、相変わらず順調のようだ。今日も土の表面が乾かない。この黒ポッドは底にくぼみがあって鉢底の穴より下になるようになっている。そこが保水の役割をするそうで、そのためかなかなか乾かない。水はけが悪い、ということにならなければ良いけど。苗たちは、元気がいいというか、見た目に、育っているという勢いが感じられるので大丈夫だと思う。

2008年6月2日月曜日

13日目、曇り

 今日は曇りで22度。明日から台風5号の影響で、また雨続きらしい。
 室内、屋外とも苗の生育は順調の模様。屋外の朝顔の苗たちは成長がゆっくり目。屋外でもヒマワリは目に見えて背が伸びているし、双葉も厚くなっているのがわかる。ヒマワリは芽が出るまでは時間がかかるが、発芽した後の成長は速いようだ。
 路地植えしたほうにだけ、ハイポネックスシャワーという液肥をほんの少しだけ与えてみた。
 室内の朝顔の苗、太陽を求めて窓の方に向かって斜めになってしまうので、毎日回転していたが、一番大きな苗が鉢を回転した拍子に倒れてしまった。あわてて土を盛って立て直した。そう言えばこれ、植え替えたときに若干浅く鉢に収まってしまったんだよな、と思い出す。無事に持ち直して欲しい。成長がはやい二つの苗の鉢は、ようやく表面の土が乾き始めてきた。まだ中は乾いていないと判断し、徒長(無駄に背だけ伸びることをそういうらしい)を防ぐため今日も水やり無し。明日の朝また見てみよう。
 室内の苗、朝顔の大きいやつは茎の高さ(双葉の付け根の枝分かれまで)4.5センチ、双葉の差し渡しは7センチまで成長した。ヒマワリは茎の高さ既に6センチ、双葉の差し渡しは3センチ。
 今日は、種まき第2弾。大型化するらしい西洋朝顔のヘブンリーブルーという品種と、かすみ草を蒔いた。ヘブンリーブルーは小鉢上げを省略するため、黒ポットに直蒔き。かすみ草は妹のうちの雑草が茂っているプランターを没収し、土を入れてそこに蒔いた。おばけ朝顔を作るという目的にはヘブンリーが適しているようだが、はじめに蒔いて芽が出た苗たちに愛着がわいているので、それはそれで大型化を目指す。どちらも大型化すれば凄いことになるかも。
 8号鉢というのと行灯作り用の支柱を用意してあるので、先行した苗のひとつを行灯作りにしてベランダに置こうと思っている。

2008年6月1日日曜日

12日目、久々の晴れ



 久々に晴れて爽快。日中は23度くらいになった。地面に植えた苗たちはあまり変化なし。明日様子を見て、肥料をやるかどうか考えよう。室内の苗は順調に育っている。見た目に勢いがある。
 室内の苗の土は、水持ちが良いのか水はけが悪いのか、表面がなかなか乾かない。よって今日も水やりをしないことにした。見た目が生き生きしているので大丈夫だと思う。