2009年6月22日月曜日

33日目、本鉢へ植え替え

 しばらく更新してなかったが、順調といえば順調に育っていた。今年は梅雨入りが例年より2日遅く6月10日になった。梅雨入りしてすぐには一日ごとに晴れと雨がくり返す天気が続きあまり気温が上がらなかった。20日頃から梅雨らしい天気になってきた。
 今日は朝から曇りで午後から雨、15時過ぎた頃にあがった。16時頃から小鉢から本鉢への植え替え作業を開始。小鉢は10鉢あり、去年使った駄温鉢が7つあってその他にアロエを植え替えて空いた鉢がひとつ、あと二つ足りずにイゲタヤに買いにいった。さらに去年使った鉢に残っていた鉢底石の間から朝顔が勝手に芽をだしていて、葉っぱはとても小さいが既につるを伸ばし始めている。去年栽培していた100円ショップの株の種が落ちたものだと思う。せっかくだからこれも植えてみることにして、別にあった5号鉢に植え替えた。
 植え替えてみると、一番大きいものでも本葉は4枚だが、根は小鉢の中一杯にひろがっているものもあって、もう少し早く植え替えてもよかったかも知れない。
 他に60センチプランターをひとつ仕立てて、コスモスの種をまいた。18時頃全部終了。

2009年6月9日火曜日

20日目

 昨日は雨のち曇りで気温は上がらず。今日は25度まで行ったが、晴れというより薄曇り。
 目立った変化は見られない。見つけられない。もう少し気温が上がって欲しいが、本来そろそろ梅雨入りなので、仕方がない。

2009年6月6日土曜日

17日目、雨後曇り



 朝は雨で18度くらいしかなく、午後から曇り。一時的には薄日も差していたが、気温はあまり上がらず。
 今年の苗は双葉が大きいのがみていて楽しい。小鉢の朝顔で育ちの早い物は、一枚目の本葉がもう双葉より一回り大きくなっている。育ちの悪い物は双葉がくしゃくしゃで本葉もまだ小さい。今年まいたタキイの種は、発芽時期は1日か2日ずれただけで、ほとんど揃っているが、育ち方はそれぞればらつきが大きい気がする。単純にそういう物かも知れない。

2009年6月5日金曜日

16日目、雨

 今日は朝から雨、気温は20度までしか上がらない。
 特記事項なし。

2009年6月4日木曜日

15日目、曇り

 曇り、一日中薄日しか差さず、朝なのに夕方のよう。雨は降らない、という事なので小鉢の苗たちを外に出して出かけた。気温は自宅ベランダでは26度まで上がっていた。
 小鉢の朝顔の苗は、それぞれ一枚目の本葉が少しだけ大きくなっていた。本葉が出はじめた、ということで明日の朝は液肥をやってみよう。その他の外の苗たちは目立った成長はしていないように見える。
 明日は雨だそうで、また気温は上がらないだろう。

2009年6月3日水曜日

14日目、曇り

 曇り。夕方17時過ぎから一時間ほどパラパラと弱い雨。気温は24度くらいまでは上がったらしい。
 小鉢の朝顔たちは背の高い物を中心に本葉が伸びはじめてきた。徒長しているのかも知れないが、全体に昨年より成長が速い気がする。と思って昨年の記録をみてみたが、そんなに変わらなかった。今年は徒長してない(と思われる)苗がいくつかあるのでこれがどうなるか期待している。
いまのところ今年一番出来がいいと思われる苗。売っている苗と同じくらい双葉の二又までが短い。
 一番成長の早い苗は本葉の一枚目が少しずつひろがりはじめた。  

2009年6月2日火曜日

13日目

 晴れ。久しぶりの陽射し、通勤も自転車。日中は25度以上の夏日になったのではないだろうか。
 日なたに出しておいた朝顔の苗たちは、元気そうだった。プランターではスナップエンドウが一日で2センチほど成長していた。一粒まきのヒマワリも順調。