曇り時々雨。気温はそこそこ25度程度まで上がった模様。
朝顔の小鉢上げした苗をベランダに出して出かけた。一時かなり激しい降りだったので心配だったが、ベランダは大丈夫だった。少しづつ本葉が芽吹いている。発芽用の発泡スチロールのトロ箱には12粒をまいて、11粒発芽、そのうちひとつはおそらく小鉢上げの時に根を切ってしまったことが原因でダメになり、ひとつは発芽せず。12粒のうち10粒が発芽して苗となって小鉢上げされたことになる。
昨日のことだが、職場の駐車場の花壇ではなく、何でもないところにゲリラ的にまいた朝顔の種が発芽していた。これはうれしかった。うまく育って欲しい。
2009年5月29日金曜日
2009年5月28日木曜日
2009年5月26日火曜日
朝顔とヒマワリ発芽
晴れ。昨日夕方になって最後に小鉢に上げた苗に徒長しないようにと思って、水をやらずに夜を越させたら朝になったらすっかり萎れていたので、慌てて割りばしで支えを作り水をたっぷりやって出勤した。
庭のヒマワリがまたひとつ芽を出していた。これで3つ目。先行の2つは一回り大きくなった感じで頼もしい。
出勤時は気づかなかったが、退勤時にみると職場の駐車場の縁の花壇に蒔いたヒマワリが2つ発芽していた。5月17日にまいたのだが、22日に出勤してみると上から新しい土がかぶせられていたのであきらめていたが、なんとそれを乗り越えて発芽してくれたようだ。誰かに踏まれないように柵でも立てよう。
帰宅すると外に出しておいた発芽用の箱でまたひとつ双葉を広げている苗があったので、小鉢にとりあげた。これで小鉢上げした苗は6つ。
割りばしの苗は夕方にはちゃんと自律していたので安心した。でもまだ双葉を開いていないので、このままうまく育ってくれるかはわからない。
2009年5月25日月曜日
朝顔の小鉢上げ
今日は休みで晴れだったので、朝顔の発芽用の箱を外に出して日に当てた。ついでにもう双葉がしっかり開いてきているので、小鉢上げをすることにした。初めに一番大きいのを移植したら、既に根が箱のそこまで届いていて驚いた。去年100円ショップの種で育てたときは、小鉢上げのときこんなに根っこがしっかりしていなかったと思う。ひとつの苗は少し根っこが切れてしまったので心配。続いて他の苗も移植して、結局5本の苗を小鉢上げした。
昨日に続いてスナックエンドウの種まきをした。野菜用の深いプランターに二ヶ所に3粒づつまいた。
日に当てた箱と小鉢を夕方に家の中にしまって終了。
昨日に続いてスナックエンドウの種まきをした。野菜用の深いプランターに二ヶ所に3粒づつまいた。
日に当てた箱と小鉢を夕方に家の中にしまって終了。
登録:
投稿 (Atom)